保護猫たちの譲渡会&防災啓発イベントを開催しました!
- isyutaru62088
- 2021年11月27日
- 読了時間: 2分
2021年11月21日(日)、上野松坂屋にて、保護猫たちの譲渡会&防災啓発イベントを開催しました!
3回目となる保護猫たちの譲渡会に加えて、ペットの防災を考える啓発イベントも実施。
パネルを展示し、ペットの防災パンフレットと人間用非常食300セットを配布しました。
お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございます。
尚、協力里親会さんでも年内に無料配布を行う予定です。
スケジュールは別途、「お知らせ」・当法人twitterをご確認ください。
防災啓発パネル展

さて、
ペットの防災と聞いて何が思い浮かぶでしょうか?
調べてみると、考えなくてはならないことがたくさんあることに気づきます。
例えば、
● 避難所には一緒に行けるのだろうか?
→自治体によって異なっています。まず、ご自身の自治体の状況について調べてみましょう。
● 避難所ではどのようにお世話したら良いだろう?
→キャリーバッグや折り畳みトレイが含まれた、ペット用の防災セットもあります。
● 目を離したすきに迷子になったらどうしよう?
→マイクロチップ?首輪?こちらは日常生活でも起こりうることですね。また、過去の災害時をみると、飼い主が避難する必要がない場合でも、ペットの脱走・迷子が発生しやすいようです。口頭では特徴や毛色を説明するのは非常に困難ですから、全身・顔立ちのわかる写真を撮っておくことはとても重要です。
自然災害だけではなく、飼い主である自分にもし何か起こったら、どうやってペットを守ってあげられるだろうか? 日頃から考えておくことが大切です。
環境省やお住まいの自治体の方針を確認しておいたり、防災を意識してペット用物品の手配をしたり、ケージやキャリーを怖がらないようにしておくなど、平時でもやれることはたくさんありますので、
大事な家族であるペットを守るためにも、是非ペット防災にも目を向けていただきたいなと思います。
参考)災害時におけるペットの救護対策ガイドライン_環境省
今回参加した猫たち

物販&チャリティくじ

今後のイベントについては、開催が決定次第HPやTwitterにてお知らせします!
★★★★★ あだち動物ネットのSNS ★★★★★
● YouTube チャンネル
チャンネル登録宜しくお願いします!
(以前の同場所での譲渡会の様子もチャンネル内にて動画UPしています。)
Comments